ネパールヒマラヤ遠征登山の記憶〈2〉ダサイン前の喧噪にて〈後編〉

前編からつづく

◎働く子どもたちの目は生き生きと輝いている

ネパール王宮の方を一通り回った後は
またお決まりの知り合いの画廊でビールとモモだ。

ネパールでは学校へ行かずに
働いている子供がとても多い。

だが、みんな生き生きとしていて、
目もキラキラと輝いている。

近くの店からビールとモモを運んできてくれるのも
小学生低学年位のかわいい女の子だったが、
とてもしっかりしていて、大人への対応も
手慣れた感じで、お金の徴収や冗談の受け答えなども
しっかりとしていてとても感心した。

みんな生きることに必死なのだ。

夜は、画廊の主人に誘われて、
現地のネパール人しか行かない酒場へ言った。

薄暗くて僕たち以外は客がいない感じだったが、
そこでも基本はビールでいくつか料理が出たが、
一番美味かったのが、カレー風味を付けた
干し米のようなもので、それをボリボリ食べると
香ばしくて飲み物に良く合った。

帰り際に厨房をちらっと覗いたら
そこの女主人と子供1人が地べたに座って
何にも具が入っていないようなカレーの汁と
米のみの質素な食事をとっているのが見えた。

◎いよいよカトマンズを離れポカラへ

次の日は、キャラバン開始地点との中継地となる
ポカラへ移動となる。

画廊の主人がタクシーを手配してくれた。

カトマンズからは西へ200キロの旅だ。

次の日の朝、ホテルをチェックアウトして
画廊の前に行くと1台のクルマが停まっていた。

日本車でたぶんマツダ製。

タクシーらしい色に塗装してあるが
ほこりにまみれボロボロだ。

運転手は小太りの気の良さそうなオヤジ。

トランクに荷物をぎちぎちに詰め込み、
乗り込んでみると足下には穴が空いていて、
道路が見えている。

先が思いやられるような予感を感じつつ
それでも何だかメンバー皆、
明るい気持ちでカトマンズの街を後にした。

======================

人気ブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思った方はぜひ
下記バナーのクリックをお願いいたします。


人気ブログランキング

ネパールヒマラヤ遠征登山の記憶〈2〉ダサイン前の喧噪にて〈前編〉

僕たちがネパールに入った10月の初旬は、
ダサインフェスティバルという
ネパールのお盆みたいな行事があって
カトマンズの街もその準備で人々が
なんだか浮き足立った感じだった。

その期間はみんな長期の休日をとって
地方に里帰りするらしく、
店も閉まって街も閑散とするらしいので、
物資調達も慌ただしく行うことになった。

カトマンズでも一番の繁華街となっている
タメル地区には登山用品店が多く店を出していて
トレッカーや登山客はそこで燃料などの調達を行う。

定価などは無く、
全て値段交渉しなければならない。

◎ネパールの女の子の美しさに驚く

ネパール人は大多数がヒンドゥである。

観光がてらにネパール王宮の方へ
人ごみを分けながら歩いていくと、
街角の要所にはリンガーという男根をかたどった
石のモニュメントがあり、そこには生け贄の
ヤギや供物、花などが供えられ、
血と汗とお香、そして食べ物や下水の匂いが
混じり合っていて、頭がクラクラしてくる。

ネパール王宮が近くなってくるとツーリストも多くなり
ツーリスト目当てに商売している観光サドゥー(苦行者)の
姿が目立つようになってきた。

カトマンズは、すれ違う若い女の子に
ハッとするような美形の子がとても多い。

インド系なのだろうか。

それに反して大人の女性は
肌が荒れていて貧相な場合が多い。

世界の最貧国の1つに挙げられるネパールでは、
生活の水準は決して良いとは言えず、
環境が女性の劣化を速めているのかもしれない。

後編へつづく

======================

人気ブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思った方はぜひ
下記バナーのクリックをお願いいたします。


人気ブログランキング

登山というスポーツは飯を食うのも行動の一部。さて何を食う?〈後編〉

前編からつづく

◎出発前の登山口で食べるものと携帯食

夜行で現地入りして登山口の駐車場などで
出発前の朝食を食べることが多いのですが、
大抵コンビニのおにぎり2つとカップラーメンです。

僕は朝早いと、パンのようなものは
のどに通り難いので必ず米を食べるようにします。

そして登り始める訳なんですが、
行動中は特に昼食を摂ることはなく
携帯食を随時食べるようにしています。

携帯食として僕が好んで食べるものは、
喉の乾きも軽減できるハイレモンというタブレット、
スニッカーズというチョコレート、
駄菓子で良く売っている「ソースかつ」という
薄っぺらい揚げたお菓子です。

特に「ソースかつ」は優れもので、
エネルギーに変換しやすい炭水化物と脂肪、
それにアミノ酸も摂取でき軽量で、
さらに味が濃くて嗜好性が高いので、
良く噛んで食べると満足感もあり必須です。

冬の登山ではちょっと重いですが、ウィダーinゼリーを
良く持っていったことがあります。

汗だくになった休憩時に半分凍ったウィダーinゼリーが
最高に美味いので病みつきになりました。

◎夕食は満足感もありエネルギーになり易いものを

夜間、特に冬場はテント外での調理はほぼ無理で、
出来るだけ燃料を節約し調理時間を短縮する
必要があるので、お湯で戻した2食分で1パックの
アルファ米とフリーズドライでよくある具沢山の汁物、
それと、以前はフリーズドライの納豆が売っていたので
アルファ米を戻すときに一緒に入れたりしてました。

アルファ米2食分は結構多いのですが、
大抵は全部食べてしまいます。

腹一杯食べてもアルファ米は消化がいいので、
次の日にもたれたりとかはほとんどありません。

疲労困憊して食欲が無く残ってしまった場合は
食べれるだけ食べて、残りは次の朝の朝食の
ラーメンに入れて食べます。

朝食のラーメンはカップラーメンではなく
袋メンを使います。

袋メンだとザックの中でつぶされて
粉々になっても問題なく食べれるのと、
非常時にコンロが無くてもそのまま
かじって食べることもできます。

あとは僕の場合インスタントコーヒーと
若い頃、単独で長期の縦走登山をやったときに
途中でビタミン不足で手足が痺れたことが
あったのでビタミン剤は必ず持っていきます。

登山を始めて間もない頃は、
泊まりの山行でどんな食料を持っていくか
かなり迷うのではないかと思いますが、
僕の経験からすると、アルファ米と
スリーズドライの汁物のおかずは軽量で
満足感もあり、かなりおススメです。

それと、事前の食料計画と
行動中の食料管理はしっかりと行い、
携帯食は予備食としてやや多めに携行することも
忘れないようにしましょう。

======================

人気ブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思った方はぜひ
下記バナーのクリックをお願いいたします。


人気ブログランキング