ネパールヒマラヤ遠征登山の記憶〈プロローグ〉

写真はイメージです。

僕は北陸、日本海に面した海辺の街に住んでいる。

元々は隣接する大きな都市部に住んでいたが、
今の僕が生きていくための
魂のよりどころとして取り組んでいる
ウインドサーフィンを始めとする
海を舞台としたスポーツを日々実践するために
10年前にここに移ってきた。

そして10年目の今年も、残すところ後わずかとなった。

高台にあるこの街からは
海を間近に見渡すことができるのだか、
この季節晴れ渡ると、180度視線を転ずれば
白くなり始めた白山や立山を始めとする山々が
遠くまで連なっている様子も眺めることができる。

そしてその山々の連なりを目で追うと、
海と遊んでもらっている現在の僕とは違った
熱いヒリヒリとした感情がこみ上げてくるのだ。

そう、十数年前はあそこが僕の「現場」だったのだ。

当時僕はクライミングというものに
人生の大部分を費やし生きていた。

山を始めたのは19歳の頃だ。

スポーツクライミング
アルパインクライミング
アイスクライミング

手前味噌にはなるが、
社会人としては結構頑張っていた方だと思う。

雪を冠したそれらの山々を眺めていると
今でも或る出来事を思い出す。

ヒマラヤ遠征ーー。

それは僕にとって素晴らしい出来事だった。

あの空気感をありありと思い出すことができる。

そして山々を眺め、ヒマラヤのことを思い出しながら、
こういつも思うのだ。

「またいつかあそこに戻る・・・」

これから綴るのは、そのヒマラヤに遠征したときの記憶だ。

〈つづく〉

======================

人気ブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思った方はぜひ
下記バナーのクリックをお願いいたします。


人気ブログランキング

登山ビギナーが最初に手に入れるべき登山靴の3つの条件はコレ!〈その2〉

 

 

〈その1〉から続く

2、靴底のメーカーをチェック

靴メーカーによっては、オリジナルの靴底を
使用しているところも最近は増えてきていますが、
一番最初は「ビブラム」社製の靴底を使用している
靴を選ぶようにしましょう。

ビブラム社は「登山靴の靴底イコールビブラム」というほど
信頼度が高い靴底を作っています。

ビブラムの靴底は、土踏まずの部分に
黄色い枠で「Vibram」と記載されているので
すぐに判断することができます。

靴底の固さは、一見歩き難そうですが、
固めのほうが足の裏が疲れ難いです。

3、必ず試し履きをしてフィット感を確認

1、2をクリアできても実際に履いてみて
フィット感を確認することが重要です。

ちゃんとしたショップなら試し履き用の
靴下が用意してあると思うので、
それを着用して履いてみましょう。

出来ることならしばらく履きっぱなしで
店内を少し歩き回ってみるといいです。

サイズや足の幅、甲の高さなどに
違和感が無いか慎重に見極めましょう。

私の経験からすると、
サイズはかかとに手の指が入る程度、
幅は緩すぎずキツ過ぎず、
特に甲の圧迫感が強すぎると寒いときなど、
足に血が通わず最悪の場合、
凍傷にかかる可能性があります。

それ以外にも足が痛くて
歩けなくなることもあるので
フィット感は慎重にチェックしましょう。

以上の3つをクリアできていれば、
あとはどこのメーカーでもまず大丈夫です。

重さはそんなに気にする必要はありません。

ただ値段はそれなりになってくるかもしれませんが、
登山が楽しくなるかどうかの分かれ道と言っても
過言ではない買物なので、
思い切って買っちゃいましょう!

======================

人気ブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思った方はぜひ
下記バナーのクリックをお願いいたします。


人気ブログランキング

登山ビギナーが最初に手に入れるべき登山靴の3つの条件はコレ!〈その1〉

登山を始めるにあたって、
一番最初に揃えるべき道具が
いくつかあると思います。

その中でも登山靴は快適な登山をするうえで、
自分の身体の一部のように
機能してくれないと困る
重要な道具と言えます。

しかし、いざアウトドアショップへ行っても、
あまりにも多い靴の種類に
どれをチョイスすればよいかが
分からなくなることがほとんどだと思います。

多くの登山を経験している人なら、
自分なりのチョイスの基準は出てくると思いますが、
ビギナーの人はその判断基準がないので、
迷うのは当然です。

アウトドアショップのスタッフに相談するのも
良いとは思いますが、売りたい靴を薦めてくる
可能性も考えられます。

そこで今回は、ビギナーの人が
最初に手に入れるべき1足の3つの条件を
私の経験からお教えしたいと思います。

1、まずは靴の形状と素材をチェック

登山靴には目的に合わせて形状や素材の
組み合わせがいくつかありますが、
形状は足首まで覆うブーツタイプのものを選びましょう。

足首までサポートされていないローカットのものは
足首が安定せず、岩がゴロゴロしているところでは
とても疲れるし、足首を捻って怪我する危険性があります。

素材はオール革製か革とナイロンのハイブリッドで
出来ればゴアテックスブーティの防水型がいいです。

特にオール革製は手入れさえしっかりすれば
とても長持ちし、山で壊れる可能性が低いです。

〈その2に続く〉

======================

人気ブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思った方はぜひ
下記バナーのクリックをお願いいたします。


人気ブログランキング